17日に仲間の紹介で河川敷の飛行場に行ってきました。
いままで通っていたソルトレイクは工事が始まったので飛ばせなくなってしまいました。
とても良い場所だったのですが残念です。
新しい飛行場は少しばかり勝手が違うので慣れるまで時間がかかると思いますがヘリを飛ばせるところが確保できて一安心です。
17日は500をFLに変えてからの初フライトでもあり、数ヶ月ほどラジヘリから離れていた慣らし飛行でも有った日なのですが最初は緊張で指が震えて止まりませんでした。
数回飛ばしているうちに慣れてきて指の震えが無くなってました。
そうこうしているうちに時刻は昼になり猛暑となってきました。
暑さで限界を感じてはいましたが昼頃に帰る予定だったので最後のフライトを・・・・・・。
そんな中、新しい飛行場でやっちゃいました!
最後の最後にピルエットフリップをやったのですが急に下にストーン!!と落ちていきました。
修正打を打ってスロットルを上げても浮き上がりません。
えっ!なんだろう?風?
違います!
後でよくよく考えたら暑さでカットオフが入ったみたいです。
数年前も猛暑の中スーパーボイジャー6セルを飛ばしていて急にローターの回転が遅くなり下に降下しました。
その時は姿勢を整えて上手く着地させたのでヘリは無傷だったのですが今回はすぐに草むらに入ってしまったので操作できませんでした。
草のクッションに多少助けられたのかもしれませんがテールパイプはくの字に曲がり、スワッシュサーボのギアが
3つともに欠けました。
痛かったのはローターがいっちゃった事ですね~。
もちろんメインシャフト交換です。
スピンドルが曲がってないように感じたのですが交換しました。
こんな所をケチって墜落につながったらアホらしいですから・・・・・・。
今回の墜落で交換した部品です。
夏は早朝フライトに限りますね!
特に3Dフライトは猛暑を避けたほうが良いみたいです。
なんと500は初墜落です。
18日も休みだったので500の修理も終わりました。
週末はホバリングテストからです・・・・・・・。
最近のコメント